リスニングは「音声が流れてから」ではもう遅い!「音声が流れる前」から勝負は始まっている!

📌TF講師おすすめ!効果があった英語学習法
🔹リスニング対策🔹についてご紹介


みなさん、こんにちは。
いきなりですが、とある野球のシーン⚾️を想像してください。

バッターがバッターボックスの中で、ピッチャーが球を投げてくるのを待っています。

ではここでクイズです!
Q. このとき、バッターは何をしているでしょうか。

1:スマホをいじって待っている
2:ボーッとして待っている
3:ピッチャーがどんな球を投げてくるのかなど、打つための策を考えている

正解は、(もちろん)3です。
これは、当然ですよね。

ピッチャーが投げるまでスマホをいじって待つバッターはいませんし、
ただ単にボーッと待っているバッターもいませんよね。

ピッチャーの特徴や、点差、何塁にランナーがいるか、
ストライクとボールのカウント数などから、

・速さ(速いのか、わざと遅くするのか・・・)
・球種(ストレートなのか、フォークなのか・・・)
・コース(内角なのか、外角なのか・・・)

などを予想しているはずですよね。

つまり、
ピッチャーが球を投げてから頑張るのではなく、
ピッチャーが球を投げる前から準備をしているということですよね。

野球に限らず、サッカーやバスケなどでも、
パスが来る前から周りの選手の位置や、特徴などから展開を予想しているはずですよね。

では、ここから英語の勉強の話をしましょう。

リスニング問題の場面です。

冒頭の放送で、
「これからリスニングテストをはじめます。問題用紙の○ページを〜〜」
と流れております。

では、2問目のクイズです!!
Q. このとき、受験生の最も適切な行動はどれでしょうか?

1:ボーッとして待っている
2:リスニングの冒頭の放送を、一言一句聞き逃さないよう必死に聞く
3:問題文を先読みし、何が問われるかを予想する

1が正解ではないのは、言うまでもないでしょう。
2に関しても、一言一句聞き逃さないように必死に聞くのは、やりすぎだと思いませんか?

全く聞かないのはよくありませんが、過去問などを解いていれば、
「いつも流れているのと同じ放送」が流れているとしか感じないでしょう。

ですので、
3:問題文を先読みし、何が問われるかを予想する ことに注力すべきです。

リスニング問題は、一字一句完全に聞き取ることができなくても、
しっかりと『ポイント』を押さえていれば、得点することができます。

その『ポイント』が何かを、事前に予想しておくことが大切になります。

例えば、4択問題の選択肢が
1:At 6:00.
2:At 6:30.
3:At 7:00.
4:At 7:30.
だとします。

この場合、『時間』について問われることはほぼ間違い無いですよね。

時間関係のワードは絶対に聞き逃してはいけない、
逆にいうと時間以外の『誰』や『どこ』は正直どうだっていいということですね。

今のは極端な例ですが、ここまで明らかにならなくても、

☑️何についての話か
☑️キーワード・固有名詞
☑️難しそうor簡単そう

など、先読みをすることでわかってくる情報が出てくるはずです。

そこでわかった情報を、問題用紙にメモしておきましょう。
メモは英語でも日本語でも構いませんが、
個人的には日本語の方が直感的なので日本語で書いてました。

こういった準備を、下記でぜひ実施してみてください。
◾️リスニングの冒頭の放送が流れているとき
◾️(可能であれば)筆記試験が終わって時間が余っているとき(筆記とリスニングがセットの試験で)
◾️2回目の放送が流れているが、1回目の放送で確信を持って回答できているとき

 

しっかりと準備をすることで、
「何がくるのかわからない」恐怖がなくなり、安心してリスニングテストに臨めます。💪

要するに、
時間を無駄にせず、トータルで1点でも多くとれるように、
”準備をしよう” ということですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です